当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

発達障害の人は挨拶を無視されやすい?悩んだ時の対処法 

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

この記事では発達障害があると挨拶を無視されやすいか?と言う疑問と、悩んだ時の対処方法を解説していきます。

筆者

2017年のWAIS-Ⅳ2020年のADOS-2で自閉症スペクトハムと診断されました。

WAIS-Ⅳとはウェクスラー式知能検査の成人用、 WAIS(ウェイス)の第4版のことです。
発達障害のある方の現在の発達・知能の水準や凸凹の様子をとらえるためにしばしば用いられます。(Kaienさんより引用)

ADOS-2とは、自閉スペクトラム症の特徴を持つ方の、他者とのコミュニケーション様式を客観的に評定し、診断や支援 に活かす検査法です。(国立成育医療研究センター こころの診療部さんより引用)

発達障害がある人はあいさつを無視されやすい?

残念だけど無視されやすい

その理由はスムーズなコミュニケーションが難しいためです。

あなたは何も悪いことをしていなくても、雑談が苦手という理由だけで嫌ってくる人は必ずいます。

そういう人は『苦労しなくてもある程度なんでもできた』のでできない人の気持ちがわからないのでしょう。

だからと言って彼らを責めるのはよろしくありません。

だからと言って自分を責めるのは今すぐやめましょう。あなたは十分に頑張ってきました。

今より無視されにくくするには(人に指摘されて改善するよりも)、自分の苦手なことや失敗の原因を自分で考えてみましょう。

私の場合は3つあって、

1つ目は『謝るべき場面であと言ってしまう癖がある』、2つ目は『理解力が低めで物覚えが悪い』、3つ目は『コミュニケーションが独特』なことが原因と考えています。

誰も本当のことは言ってくれないのだから『自力で問題点や原因を探し出すしかない』と本気になりましょう。

それでも難しければカウンセリングが有効です。

発達障害の人が挨拶を無視されると悩んだ時の対処法

正しい対処法

あなたを無視してくる人と無理に視線を合わせずに、普通に顔を上げて、視線をまっすぐ前に向けて歩くようにしました。

間違った対処法

間違った対処法は無視されるのがわかってるのに無理やり挨拶をすることです。

昔働いてた職場で挨拶を無視してくる人がいました。

私は懲りずにその人に挨拶をしていましたが今思えば間違ってたなと思います。

今でも失礼な態度を取られると恨んでしまうこともあるけど『自分の醜さ』を受け入れることでマシになってきました。

無視してくる方も悪いけど自分自身も周りが見えてなかったり、感情的になってしまったことが原因だったでしょう。

【対処法】挨拶しても自分だけが無視される!職場で挨拶を返してくれない人への対応について🌷

具体的な方法は下記の通りです。

 

もし真似される方がいらっしゃったら『気付かないフリをして無視する』というのは、とても感じが悪いので注意してくださいね🍄

無視じゃなくて、相手を不快な気分にさせないために挨拶を控えるだけなので。笑
すれ違うときも視線を落とさず、まっすぐ前を向いて自信をもって歩くことがポイントです!(まいたけな日々さんから引用)

2つ目の間違った対処方法は仕返しのように嫌な態度を取ることです。

たとえ無視してくる相手の性格に問題があったとしても、睨みつけたり悪口を言うのは宜しくありません。

それをみてる周りの人もあなたのことを軽蔑するでしょうし思い通りにならないとキレる人だと思われます。

まとめ

この記事では発達障害があると挨拶を無視されやすい理由と悩んだ時の対処法(顔をまっすぐ堂々と歩く)と間違った対処法(1つ目は無理やり挨拶をする、2つ目は仕返しするかのような嫌な態度を取る)を書きました。

最後まで読んだいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました